京大卒の主夫

京大は出たけれど、家庭に入った主夫の話

ストックフォトサービス『Snapmart』で売れるコツ

素人でも「写真で稼ぐ」ができる事例の紹介です。 ハウツー的な要素がやや濃いので、そういうのが苦手な方は、目次をざっとみて飛ばし読みしてください。 Snapmartとは MeetUpに参加してきた 対価を得るには? 1.写真販売 2.フォトコンの賞金 3.アンバサダー…

父子手帳の意義と必要性

twitterで父子手帳のことが少し話題になっています。 子どもの10ヶ月検診に来て思うこと。母子手帳って、なんで母子手帳って名前なんだろうか。親子手帳のほうがよくない?小さなことだけど、男親の当事者意識を弱くさせて育児から遠ざける一因になってない…

「売れるもの」しかもう買わない、というメルカリの話

「売れるもの」しかもう買わない AERAの特集で、そんなタイトルでメルカリ経済圏の及ぼす効果について言及されています。 dot.asahi.com 山本准教授らの調査では、ミレニアル世代のフリマアプリ利用者では61%もの人が「新品を購入する前に、フリマアプリで…

障害者雇用の水増しと雇用における個人情報の取扱い

障害者雇用の水増し問題、日を追うごとに水の量が増えていますね。 法定雇用率については以前の記事にて触れました。 lazyplanet.hateblo.jp この件に関しては、今後は障害者手帳の有無の確認、台帳による実数管理、報告時の添付書類の義務化などが必須でし…

小学1年生の夏休みを振り返る

今週のお題「#平成最後の夏」 夏休みももう終わりですね。 小学1年生の娘は今年初めての夏休みでした。といっても、お盆や土日以外はほとんど学童に行っていたので、夏休みといって特別普段と変わったことがあったわけではないですが、学校の教室に行かない…

こっそりダイエットしたい件

お題「トレ友会(トレーニング友の会)」 購読しているブログで、こんなお題を見つけました。 共通しているのは、皆子育てをしつつも、時間を見つけつつトレーニングに勤しんでいるところですね。すごいなぁ。 私も問題意識はあって、少しずつやっているので…

障害者の法定雇用率水増しの件

障害者雇用の虚偽報告 落としどころのない話で、事実の羅列しかできないのですが一応言及します。 www.itmedia.co.jp 水増しとニュースでは言っていますが、正確には虚偽報告です。実態と異なる人数を報告していて、長年にわたってそれを隠しているのですか…

サイボウズ式Meetup関西に参加しました(子連れで)

サイボウズ式という、サイボウズ株式会社が運営するオウンドメディアがあります。 cybozushiki.cybozu.co.jp 中小企業向けのグループウェアなどASPサービスを提供している会社で、社長の青野氏が育休を取ったり、夫婦別姓を認める訴訟を起こしたり、多様…

東京五輪のボランティアはなぜ集まるのか?

東京五輪のボランティアはそのハードルの高さや無償性について度々批判されていますが、おそらく大会ボランティア8万人、東京都のボランティア3万人どちらも全て集まるのではないか、と私は見込んでいます。それがいいか悪いかの判断は、とりあえず置いてお…

「性」をタブー視する福祉社会のこと

福祉は「性」とどう向き合うか? 少し前に、乙武洋匡さんのオンラインサロンに入っていたことがあります。 例の不倫騒動のあと、手も足も出なくなった彼が手始めにやっていた活動の一つがオンラインサロンでした。 彼のオンラインサロンに入っていた理由は、…

子どもの好きな色、ダサピンクからの変化

小学校の授業参観に行くと、一年生のランドセルの色は、黒や赤はもはや少数派で、ピンク・キャメル・ラベンダー・グリーン・水色といったさまざまな色が、散り散りに(出席番号も男女混同なので)並んでいて賑やかでした。 誰が、どんな色を使ってもいい、と…

楽天お買い物マラソンとはなにか?

今週のお題「わたしのインターネット歴」 暑くて頭が働かず、つまらない小ネタ記事ですみません。 なんかまた始まるらしいですね、楽天のお買い物マラソン。 主婦ブロガーの人の参戦・ポチ報告をよく見かけますが、皆さんこのハイペースについていっているの…

『みえるとかみえないとか』で見える世界

みえるとかみえないとか タイトルの絵本を買いました。 みえるとか みえないとか 作者: ヨシタケシンスケ,伊藤亜紗 出版社/メーカー: アリス館 発売日: 2018/07/12 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る ヨシタケシンスケさんは、ユーモア溢…

『舞台の上の障害者』から考える

www.buzzfeed.com これは、ちょうど1年前の記事。知的障害者施設「津久井やまゆり園」で、障害者19人を殺害された相模原事件から1年経った2017年7月26日のもの。 そして、次の記事が今年の7月26日のもの。 news.yahoo.co.jp ともに、同じ記者が書いたもので…

「生産性」がどうとかいう差別的な話

杉田議員の差別発言 杉田議員については、自民党議員になる以前からずっとヘイト発言を繰り返している人物として認識していますので、今さらこうした発言をすることに驚きはしません。 ただ、下記の記事に示されているように、生産性がどうとかいう話は、あ…

低スペックなのは、障害や病気のせいなのか?

「生きづらさ」を抱えながら、どうやって日々の生活を営んでいけばいいのか。 公的な支援を受けることで、十分でなくても安定した暮らしの「助け」になるということを以前、書きました。そのうえで、「就労すること」そのものがケアになる、という視点でこの…

プライムデーに乗せられて買ってしまったもの

お題「プライムデー2018」 つまらない小ネタ記事ばかりですみません。 お題の通りですが、なんだかんだで乗せられて買ってしまったものがたくさんあります。お題の通り広告記事なので、興味のない方は読み飛ばしてくださって構いません。 まあバーゲンで安く…

Amazonのkindle本がセールだと聞いて

なんか安くなってると聞いて、いくつか買いました。なるべく、ブログのポリシーに近いものだけご紹介です。 愛と家事 作者: 太田明日香 出版社/メーカー: 創元社 発売日: 2018/01/29 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 先に出された私家版(zine)…

「おっさん」の生存戦略

「若者」をやめて、「大人」を始める タイトルの本を読みました。はてなでもお馴染みの、シロクマの先生の本です。単純に面白かったです。 「若者」をやめて、「大人」を始める 「成熟困難時代」をどう生きるか? posted with ヨメレバ 熊代亨 イースト・プレ…

児童虐待を考える

先週末、ファザーリングジャパン関西の主催で行われた勉強会に参加してきました。 お題目は、先日の児童の虐待死をうけての、児童虐待についてのはなしです。 www.facebook.com オレンジリボン運動の理事をされている高祖常子さんの講演後、グループワークで…

日常と接続すること

二度続けて、長文を書き綴ったので、少し閑話休題。 はてなブログとブックマーク 私の場合、ブログもブックマークもtwitterと連携させていません。 私のtwitterアカウントはリアルでの知人・友人も多く、職場のつながりなどもあるとてもリアルに近いSNSとし…

精神的な障害や病気を抱える人への公的支援・福祉サービス

精神的な障害・病気・困りごと、さまざまな「生きづらさ」を持ちながら、働くにはどうしたらいいか、というテーマについて、考えることが多くなりました。 そういった生きづらさを抱える人の存在が可視化されてきた、という現代的な背景もあるし、自分もそう…

子どもの虐待と親権について

親権と子ども www.kinokuniya.co.jp タイトルの本を読みました。 弁護士の先生二人によって書かれ2017年12月に出版された新書で、大変充実した内容のものです。親権についての基本的な説明のほか、親権を特に意識せざるをえない、離婚と虐待のケースについて…

地震のときにできること

先日、大阪北部で最大震度6弱の地震が起きました。 我が家も、6弱の揺れを受けて、本棚から物は落ちたりしましたが皆無事でした。 小学生の子どもが登校後だったので、学校からの一斉メールによりお迎えの指示をうけて、迎えに行きました。低学年は、それほ…

「社会の受け皿」ってなんだ?

最近、痛ましい事件がなんだか続いていて、そのたびにテレビを消して情報を遮断しています。それでも、どうしても耳に入ってくる情報は心苦しく、犠牲に遭った方の冥福をお祈りして、こんなことは二度と起きてほしくない、と思うばかりです。 blog.lalamiamo…

運動会、どこから撮るか?どう撮るか?

先日、運動会がありました。最近は、春に運動会が行われるのも一般的になってきました。ウチの学校は、たまたま今年だけだそうですが。 はじめての小学校の運動会でしたが、保育園の時とは規模も迫力も全然違い、とても見ごたえのあるものでした。入ったばか…

家事はどこまでサボっていいのか?

佐光紀子さんの『「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす』を読みました。 タイトル通りの本で、タイトル以上のことは言っていません。おっしゃる通りです。 ご本人の書いた記事もあるので、これを読めば十分かと思います。 toyokeizai.net みんなもっと、サボろう…

専業主婦でも共働きでも、尊重される社会

6月1日の記事。同じ日に、似たようなことがそれぞれ書かれていました。 中野円佳さんの記事と、河崎環さんの記事。 news.yahoo.co.jp wol.nikkeibp.co.jp 私たちには、専業主婦か、働くかの二択しかないのでしょうか? 河崎さん(彼女は主婦を経て非常にキレ…

『体操服の下に肌着は着てはいけない』で植え付けられる抵抗感

先日、『 体操服の下に肌着は着てはいけない』という学校の謎ルールについて、学校とやり取りしました(※連絡帳で)。 奇しくも、SNSでも話題になっていたことのようで、朝日新聞も下記のような記事を出しています。 www.asahi.com うちの子は、それほど…

私の好きな道具たち(収納編)

以前、キッチン周りの道具について、紹介したのですが、続いて収納です。 ずいぶん前のことなので、半分忘れてますが。 lazyplanet.hateblo.jp 収納に関しては、会社での総務経験がかなり生きています。なんだかんだで、5つくらいの会社のそういうのを見てき…