京大卒の主夫

京大は出たけれど、家庭に入った主夫の話

2018-01-01から1年間の記事一覧

低スペックなのは、障害や病気のせいなのか?

「生きづらさ」を抱えながら、どうやって日々の生活を営んでいけばいいのか。 公的な支援を受けることで、十分でなくても安定した暮らしの「助け」になるということを以前、書きました。そのうえで、「就労すること」そのものがケアになる、という視点でこの…

プライムデーに乗せられて買ってしまったもの

お題「プライムデー2018」 つまらない小ネタ記事ばかりですみません。 お題の通りですが、なんだかんだで乗せられて買ってしまったものがたくさんあります。お題の通り広告記事なので、興味のない方は読み飛ばしてくださって構いません。 まあバーゲンで安く…

Amazonのkindle本がセールだと聞いて

なんか安くなってると聞いて、いくつか買いました。なるべく、ブログのポリシーに近いものだけご紹介です。 愛と家事 作者: 太田明日香 出版社/メーカー: 創元社 発売日: 2018/01/29 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 先に出された私家版(zine)…

「おっさん」の生存戦略

「若者」をやめて、「大人」を始める タイトルの本を読みました。はてなでもお馴染みの、シロクマの先生の本です。単純に面白かったです。 「若者」をやめて、「大人」を始める 「成熟困難時代」をどう生きるか? posted with ヨメレバ 熊代亨 イースト・プレ…

児童虐待を考える

先週末、ファザーリングジャパン関西の主催で行われた勉強会に参加してきました。 お題目は、先日の児童の虐待死をうけての、児童虐待についてのはなしです。 www.facebook.com オレンジリボン運動の理事をされている高祖常子さんの講演後、グループワークで…

日常と接続すること

二度続けて、長文を書き綴ったので、少し閑話休題。 はてなブログとブックマーク 私の場合、ブログもブックマークもtwitterと連携させていません。 私のtwitterアカウントはリアルでの知人・友人も多く、職場のつながりなどもあるとてもリアルに近いSNSとし…

精神的な障害や病気を抱える人への公的支援・福祉サービス

精神的な障害・病気・困りごと、さまざまな「生きづらさ」を持ちながら、働くにはどうしたらいいか、というテーマについて、考えることが多くなりました。 そういった生きづらさを抱える人の存在が可視化されてきた、という現代的な背景もあるし、自分もそう…

子どもの虐待と親権について

親権と子ども www.kinokuniya.co.jp タイトルの本を読みました。 弁護士の先生二人によって書かれ2017年12月に出版された新書で、大変充実した内容のものです。親権についての基本的な説明のほか、親権を特に意識せざるをえない、離婚と虐待のケースについて…

地震のときにできること

先日、大阪北部で最大震度6弱の地震が起きました。 我が家も、6弱の揺れを受けて、本棚から物は落ちたりしましたが皆無事でした。 小学生の子どもが登校後だったので、学校からの一斉メールによりお迎えの指示をうけて、迎えに行きました。低学年は、それほ…

「社会の受け皿」ってなんだ?

最近、痛ましい事件がなんだか続いていて、そのたびにテレビを消して情報を遮断しています。それでも、どうしても耳に入ってくる情報は心苦しく、犠牲に遭った方の冥福をお祈りして、こんなことは二度と起きてほしくない、と思うばかりです。 blog.lalamiamo…

運動会、どこから撮るか?どう撮るか?

先日、運動会がありました。最近は、春に運動会が行われるのも一般的になってきました。ウチの学校は、たまたま今年だけだそうですが。 はじめての小学校の運動会でしたが、保育園の時とは規模も迫力も全然違い、とても見ごたえのあるものでした。入ったばか…

家事はどこまでサボっていいのか?

佐光紀子さんの『「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす』を読みました。 タイトル通りの本で、タイトル以上のことは言っていません。おっしゃる通りです。 ご本人の書いた記事もあるので、これを読めば十分かと思います。 toyokeizai.net みんなもっと、サボろう…

専業主婦でも共働きでも、尊重される社会

6月1日の記事。同じ日に、似たようなことがそれぞれ書かれていました。 中野円佳さんの記事と、河崎環さんの記事。 news.yahoo.co.jp wol.nikkeibp.co.jp 私たちには、専業主婦か、働くかの二択しかないのでしょうか? 河崎さん(彼女は主婦を経て非常にキレ…

『体操服の下に肌着は着てはいけない』で植え付けられる抵抗感

先日、『 体操服の下に肌着は着てはいけない』という学校の謎ルールについて、学校とやり取りしました(※連絡帳で)。 奇しくも、SNSでも話題になっていたことのようで、朝日新聞も下記のような記事を出しています。 www.asahi.com うちの子は、それほど…

私の好きな道具たち(収納編)

以前、キッチン周りの道具について、紹介したのですが、続いて収納です。 ずいぶん前のことなので、半分忘れてますが。 lazyplanet.hateblo.jp 収納に関しては、会社での総務経験がかなり生きています。なんだかんだで、5つくらいの会社のそういうのを見てき…

大学無償化で教育格差は是正されるか?

前回の続きです。 lazyplanet.hateblo.jp 前回の記事では、 ・大学無償化は低所得者のみ、大半は出世払い ・学費の親負担→学生負担への移行 ・学費以外の親の負担は多い というところを確認しています。 親の負担に依存する以上、親の資力の差によって、大学…

大学の学費は親が払わなければならないのか?

大学無償化に関する、専門家会議が進んでいます。 今年中には骨子がまとまる予定ですが、子育て世代にとっては家の次に高い買い物といわれる大学進学費のゆくえは気になるところです。 大学無償化は「出世払い方式」 まず、初めに断っておきたいのが、現行の…

パートの仕事が1年続きました。

いまの職場でパートで働き始めてちょうど1年経ちました。 「転機」というほど、突然のものではなく、かなり段階を踏んで慎重に始めたものなので、ここまで無理なく続けられているのだと思います。 lazyplanet.hateblo.jp 上の記事にも書きましたが、いまの職…

子連れ現代アート<KYOTO GRAPHIE>

会期末ギリギリでしたが、娘と一緒に、京都で行われている国際写真祭「KYOTOGRAPHIE」に行ってきました。 www.kyotographie.jp 朝早くから、「京都にアートを見に行くぞ」と声を掛けて、さすがに微妙な反応をする娘を説得するのに大変でしたが、「好きなもの…

専業主婦前提社会に苦しんでいる私たちは

私たちは「専業主婦前提社会」に苦しんでいる 今週のお題「おかあさん」 toyokeizai.net さて、『育休世代のジレンマ』でよく知られる中野円佳さんの記事です。 いつのまにか、シンガポールに出られ、現在は海外×育児×キャリアについてのオンラインサロンも…

テレワークは長時間労働を招くのか

最近、在宅でテレワークをしたくて仕方がないパート社員の私です。 今やってる仕事の8割が、データさえあれば家でもできる仕事だからです。 しかし一時期に比べ、『テレワーク』については話題が少なくなりました。 その働き方が本当に生産性を上げるのか、 …

ニンテンドーラボは小学1年生でも作れる

皆さん、遊んでますか?Ninntendo Labo。 さて、我が家でもさっそく発売日にヤマトのお兄さんが届けてくれたので、漏れなく楽しんでやっています。 www.nintendo.co.jp ニンテンドースイッチのその後 ニンテンドースイッチを買ったのが、約3か月前なのですが…

田舎の高校から都会の国立大に進学する話

こちらの記事にぶら下がって、書いているブログをいくつか見て、私も少し思うところはあるな、と感じたので、思うままに記します。 gendai.ismedia.jp 何に絶望したのか? この著者が絶望したのは、田舎では「想像力が奪われている」という事実でした。 「大…

家庭科で習う技術と道徳のはなし

母親の手作り神話 先日、こんな話題がありました。 趣旨としては、家庭科の先生が「ミシンではなく何でも手縫いを」という方針を掲げていて、その理由が「ミシンを使ったら母親の愛情がない」というものだった、というものです。そんな家庭科なら教えないで…

教育格差は当然なのか?

以前、こちらの記事が話題になりました。ベネッセと朝日新聞が共同で実施した「学校教育に対する保護者の意識調査」の最新版の結果をふまえた記事です。 www.asahi.com 詳しい統計データは、こちらから。 berd.benesse.jp 問題の設問は、次のようなものです…

半強制的な参加で得られる「ご近所」という資源

子どもだけで学校に行くということ 娘が小学生になりました。 ようやくそれが実感できたのは、子どもが「行ってきまーす」と家を出て行って、妻と私だけが家に残されたときです。 子どもの声もなく、静かな二人だけで過ごすリビングで「なんだ、このすごく穏…

なぜPTA会長は男性が多いのか?

4月になると話題のPTAです。 強制入会だの、ベルマークだの、平日の活動だの、こと話題に欠かないのがPTAですが、ここでは「なぜPTA会長は男性が多いのか?」議論を取り上げます。 9割のPTA会長が男性 (I-7-2図 自治会長及びPTA会長に占める女性の割合の…

女人禁制と相撲のはなし

相撲の女人禁制をめぐる話題が賑やかです。 べつに、人は間違える生き物なので、あわてた宮司が「女の人は~」と口走ったとしても、ごめんなさい、でいいと思うのですが、いろいろ言い方はありますよね。何度も炎上している相撲協会なので、そのあたりは炎上…

私の好きな道具たち(キッチン編)

先日、自分の家の家事が他人の家でも通用するとは限らない、とか、家事なんて手抜きでいい、みたいなエントリを書いたばかりなのですが。 lazyplanet.hateblo.jp それはそれとして。 家事を便利にする道具はたくさんあります。 自分の好きな道具を使って家事…

メルカリを共有本棚(シェア倉庫)として使う

メルカリ便利ですね。 最近、ブランドものの服は専らメルカリで買ってます。 仕組みと市場ができれば、メンテだけで大量に儲かるのでいいビジネスだと思います。 さて、今回はメルカリを共有棚として利用する、というお題です。 メルカリの「シェア倉庫化」…