京大卒の主夫

京大は出たけれど、家庭に入った主夫の話

小さい財布とキャッシュレスのはなし

財布は小さいほうがいい

以前は、長財布を持ち歩いていました。

財布を小さくしたいと思ったのは、財布を小さくしたら家計のやりくりがしやすい気がしたからです。というか、家計を見直したら財布も小さくて済むのではないか、と思い至ったからです。

 

まあどんなのでもいいんですが、これぐらいの財布だけを持ち歩くようになりました。

これなら、ポケットにもすっと入るので、スマホと財布と鍵だけ持って出かけても手ぶらでいけます。

 

以下、財布を小さくするためにしていることです。

電子マネーの活用

楽天に入社した友人の新卒研修で作らされた楽天カードを持っているので、主に楽天Edyを活用しています。たいていのコンビニで使えて、スーパーなども対応しているところが多く、使えなくてもクレジットカードとして使えるので、ほとんどの買い物を楽天カードで済ませています。

最近は、楽天ポイントを消費するのに、楽天ペイも使っています。よくEdyと間違えられるのがつらいです。

 

また、いま某大手系列のスーパーで働いているので、WAON付きの従業員カードが使えます。これも系列店で買い物するときに便利です。学用品の類が従業員割引で買えるのはありがたいです。

 

PayPayやらLINEpayやらOrigamiやら、いろいろ最近は出てきましたね。

使えるものは使っておきましょう、ということでとりあえず全て使っています。今日からまたOrigamiでローソンの乳酸菌飲料の無料クーポン始まっています。

電子マネー払いでマネーフォワード連携

電子マネーやカードの支払いは、支払い過ぎに注意が必要です。そのため、マネーフォワードなどの家計簿アプリは必須です。電子マネーやクレジットカードで支払っていれば、何の入力をしていなくてもほぼ家計簿は完成されています。

マネーフォワードがなければ、本当に電子マネーもクレジットカードも湯水のように使ってしまいがちなので、気を付けて見ています。

 

現金を使う機会は本当に少ないので、毎月1万円程度を手元のキャッシュ(小口現金)として見ています。(というか不明な出費があれば、ほぼ現金払いのなにかです)

 

小銭収納

家の棚に、小銭収納ケースを置いています。100円ショップ等で買えます。財布の中の小銭は、パンパンだなぁと思ったら全てケースに入れています。

保育園の写真購入や着払いの荷物などがあったときなど、ここから小銭をぴったり出せるので、意外と重宝しています。

すぐに10円とか1円がいっぱいになるので、娘の貯金箱に入れたり、近所の神社のお賽銭にしています。

ポイントカードアプリ

意外とこれ系のアプリも充実してきました。JAFやドンキホーテ、ヨドバシ、東急ハンズなど、あんまり使わないですけど、一応アプリだけ入れています。ポイントカード群がすっきりします。 

ちなみに、楽天ポイントはなぜかよく貯まります。というか、ヘビーユーザーですね。。

f:id:lazy-planet:20181201202051p:plain

楽天ポイント、なぜか貯まってる。

キャッシュレスへの不安

こちらは、2018年4月に経済産業省が出したレポートです。

「キャッシュレス・ビジョン」「クレジットカードデータ利用に係るAPIガイドライン」を策定しました(METI/経済産業省)

 

とてもよくまとまっているレポートで、ここでは日本のキャッシュレスが進まない現状として、次の4つを挙げています。

  1. 盗難の少なさや、現金を落としても返ってくると言われる「治安の良さ」
  2. きれいな紙幣と偽札の流通が少なく、「現金に対する高い信頼」
  3. 店舗等の「POS(レジ)の処理が高速かつ正確」であり、店頭での現金取扱いの煩雑さが少ない
  4. ATM の利便性が高く「現金の入手が容易」

逆に言うと、中国などでは、上記のような環境が整わなかったので、一足飛びにキャッシュレスが進んでいるわけですね。 

経産省的には、上記のレポートを出した時以上に、焦っているのではないでしょうか。消費増税も迫っており、頻繁にキャッシュレスに関する話題を提供しています。

meti-journal.jp

実際のところ、一般の人の現金に対する「安心感」「信頼」の牙城を崩すのは難しいと思います。クレジットカード決済はずいぶん前からあるにも関わらず、全ての支払いをクレジットカードで行うのは少数派です。

ちなみに、キャッシュレス化を望むかどうかというアンケートでは下記のような結果になっています。

f:id:lazy-planet:20181201204736p:plain

女性のほうが慎重であるものの、女性の場合、年代が上がるにつれてキャッシュレス化を望む傾向があるのは面白いですね。

これ、こういう施策を大手スーパーなどの小売でやってるからかもしれません。スーパーにとっては、メインターゲットは既に60代以上になっています。

小売側はカード会員も増やせるし、消費者にとっては割引・還元率は大きいです。

f:id:lazy-planet:20181201204913p:plain

 

先日もPayPayの高還元率が話題になりました。私もワイモバイル使っててプレミアム会員なので、何もしていないのに1000円分のポイントが貯まりました。

www.paypay-corp.co.jp

そうやって、徐々に「お得感」を出していくしかないのかもしれません。下記の記事にもありますが、「現金」を持つことが明らかなペナルティ(損失)になる社会であれば、徐々に現金は少なくなると思います。

diamond.jp

もちろん、日本においては地震というリスクもあります。スマホのバッテリーも停電などで電源が無ければ充電できないし、そもそもレジが動かなければスマホ決済できなくなります。

 

結局のところ、キャッシュレス化していても、最小限のカードと小銭が入る「小さい財布」は持たないといけないのかな、というところです。

小さい財布、便利です。