京大卒の主夫

京大は出たけれど、家庭に入った主夫の話

習い事か学童か、ちょうどいい子どもの放課後の過ごし方

我が家の習い事について、とりとめなく書きます。

 

習い事のメリットと費用感

うちの子は、ピアノと体操教室に通っています。どちらもそろそろ1年。よく続いたなぁと思います。

ピアノはまだまだ下手だし、歌も音が外れていますが、体操はやっててよかったと成績表を見て思いました。

低学年で躓きがちな、「逆上がり」や「マット運動」「跳び箱」といったものが得意になるだけで、「体育嫌い」がなくなります。学校の先生はどうしても一対多のコミュニケーションしか取れないし、親も教えるのが大変なところなので、それを外部化できたのはよかったなと思います。

ピアノについては、id:for-mom さんのブログが参考になります。同じくヤマハのグループレッスンですが、ここまで続けられるだろうか。

www.mamahiroba.com

 

周りの子はそろばん、英語教室、スポーツ少年団などのサッカーや野球、そして水泳など、やはり多い子は毎日のように通っています。集団スポーツはまた独特の楽しさやスポーツ特性が鍛えられそうなので、なにかやらせたいところです。

news.yahoo.co.jp

毎日のように習い事や民間学童を利用する理由は、様々かと思います。

・子どものやりたいことをさせたい

・子どもの能力を伸ばしたい

という表向きの理由だけでなく、

・放課後預かってくれる場所を確保する

・公営学童に入れない、人間関係や運営方針に合わない場合の保険

・保護者会などの面倒からの解放

など、多分にやむを得ない事情が加わります。

 

そろばん教室のなかには、週に何度も通っていい、とかお迎えの時間まで預かってくれるなど、かなり柔軟に対応してくれるところもあるようです。たしかに、そろばんって結構な頻度でやらないと身につかないですよね。

 

また、わたしの家の近くにも、民間学童があります。ここは英語教室も兼ねた学童で、全ての会話を英語で行うそうです。

www.kidsduo.com

料金は非常に高く、週5通わせると約7万円、加えて教材・おやつ代などが加わります。わたしの知り合いは、週2だけ利用し、残りは公営の学童を利用といった形で行っているようですが、それでも月々4万円近くかかっているようで、なかなか世知辛いです。

 

習い事もおおむね、週1の利用で月5000~8000円ほどかかります。いくつか組み合わせると簡単に月に万単位のお金がかかります。

 

また費用面だけでなく、やはり質の良し悪しはあるようです。

それはどんな習い事でも公営の学童でも共通ではあるのですが、民間学童は費用が高いだけに期待値も高く、親としては残念なばかりか子どもの貴重な時間を無駄にしてしまった感覚にも襲われます。

もちろん、人生には失敗がつきものなので親がそのことで自分を責めることは全くしなくていいと思います。悪いのは、質の悪い業者です。

news.yahoo.co.jp

 

安い公立学童と待機児童

公設or公営の学童*1は、年々増えていますが、児童数の減少に対し入所児童数が増えていることで、全く追い付いていません。「#保育園落ちた」ムーブメントの次に待っているのは、「#学童落ちた」です。待機児童含む保育園児の推移でだいたいニーズ分かるだろうに、なんなんでしょうか。

下記の資料を見ると、大阪では4人に1人が学童に通っています。

(※大阪の学童保育 第44集 資料集 2018年度版より)

費用面では、大阪府内の市町村はどこも月額0円~8000円程度で収まっています。

 

※上記の資料集では、大阪の全ての市区町村の学童保育の料金などの詳しいデータを見ることができます。~市学童保育運動連絡会などの会に加盟していれば、これらの資料集も学童単位で配布されますので、ご興味のある方は所属の学童の役員に問い合わせてみてもいいかもしれません。

 

さて、いわゆる「留守家庭児童対策事業」と呼ばれる学童保育は、「放課後の子どもたちの居場所」「安心して遊べる心理的にも物理的にも安全な場所」であって、習い事のように何かを教わる場とは厳密には異なります。

なので、習い事や民間学童と比較すること自体があまり適切ではないし、勉強や学びだけが子どもの放課後の過ごし方ではないので、個人的には、公営の学童を利用しつつも習い事などもうまく混ぜ込みながら、遊びも学びも充実したものになれば、と思っています。

 

f:id:lazy-planet:20190209161733j:plain

 

我が家の困りごと

まあ、なにが困ってるって、同じ学童に通ってる友達の影響で、子どもが「英会話に通いたい!」と言い出したところですね。。

もちろん、通信教育とかオンラインでもできなくはないのですが、たぶんそういうのじゃなくて「友達と一緒に行きたい」が本音のところなんだろうなと推察されます。

しばらくは、子どものやる気を様子見しようかなと思っています。

英語に関してはどうすればいいのか、親も正直よく分かっていません。車の運転のようなもので、普段から使っていなければ身につかないし、必要性がないと正直なかなか覚えられません(わたしも苦手です)。そもそも習うほど要るのかどうかというところも謎で、むしろ英語じゃなくてもほかの言語でもいいんじゃないか、という気もします。

英語の勉強については詳しいブロガーさんたちが多そうなので、いろいろと教わりたいところです。わたしもリサーチしたいです。

 

*1:公設公営、民設公営、公設民営、保護者運営いろいろありますが、とりあえずまとめてこういう書き方にしておきます