京大卒の主夫

京大は出たけれど、家庭に入った主夫の話

自治会長の主夫

 

本記事も自己紹介です。

いま、住んでいる団地の自治会長をしています。

2年半、賃貸で住み、環境も良く気に入ったところ別の部屋が売りに出ていたので購入しました。

実質、3年程度しかこの地域には住んでいないので、分からないことばかりなのですが、それでも自治会に加入すると役員は回ってくるので、もともと今年は役員をやる予定でした。

 

まさか、会長をすることになるとは思ってもいなかったですが。

f:id:lazy-planet:20150606145715j:plain

 

 

<30歳のパパが自治会長になるまで> 

結論から先に述べます。

「なんで自治会長になったの?」と訊かれたら、「ほかに誰も手を上げなかったから。」です。

 

「そんなんでなれるの?」と思うかもしれませんが、案外そんなものです。

PTAの役員決め等に参加されたことのある方なら身に覚えがあると思います。前会長の「誰かいませんか?」の声掛けに、それとなく下を向き、互いの様子を探りながら、時間だけが過ぎていく、あの居心地の悪い空間。

僕は、あの空気が大嫌いです。

 

自治会役員だけでも、無理に引き受けたのに、まして会長なんて・・・」という皆の心の声が聞こえてきます。

実際、周りを見回しても「やりましょう!」なんて積極的にやりそうな顔の人なんていません。

妻と3歳になる娘と一緒にその会合に参加していた僕は、妻と顔を見合わせ、「これ、やろっか。」とつぶやきました。

妻も頷きます。彼女もまた、この空気が大嫌いなのです。

 

f:id:lazy-planet:20150515125007j:plain

<価格には反映されない価値>

と、すごくやる気のない感じで、「そんな消極的な理由でいいの?」と思われそうですが、そうでもありません。

 

私の住む団地は、今年で築38年、古くは公団でしたが、いまは各戸分譲となり、賃貸で済んでいる方も、新築で購入しずっと住んでいる方も、様々な約300世帯の住人がいます。

 

自治会は任意加入のため、現在加入しているのは、約6割弱。

大半は60代~80代の高齢世帯で、若い世代で自治会に加入しているのはわずか十数戸です。

 

ここは昔ながらの団地で、敷地内はゆとりある植栽がされ、平面駐車場も広く、子どもの遊べる公園もあります。

建物自体は古いですが、定期的な大規模改修がされており、給水管や外壁・屋上等のメンテナンスもしっかりと行っています。

ゴミも落書きもなく、日常の管理も行き届いており、騒音や揉め事もなく、住人同士のマナーも守られています。

 

そしてわずか3年ほど住んでいただけで、ずいぶんと知り合いも増えました。団地内で遊んでいるうちに知り合ったママ友や、いつも子どもと保育園にいく姿を見守っていたおばあちゃんたちです。

 

そんな環境の良さは住んでみないとなかなか分からないものですが、実はとても重要な地域の価値を決める資産だと思っています。

 

日本の住宅価格はそうしたソフト面を考慮に入れず、建物の新しさや設備の有無・部屋の広さといったハード面で決まります。

実際、周辺の新築マンションの1/3程度の金額で購入できましたが、物としての価格以上の価値、治安の良さがこの団地にはあります。

 

f:id:lazy-planet:20130601104030j:plain

<子どもが生まれ、初めて知る福祉・地域>

子どもが生まれるまで、福祉や地域の存在を気にすることはほとんど無かったと思います。

ところが、子どもが生まれると、保育園に始まり、児童手当、地域の児童館・サポートセンター、様々な支援制度や場所が存在し、その恩恵にあずかることができます。

住民税をはじめ、僕らが払う殆どの税金は源泉徴収され、なんとなく払っている自覚もないままに、日々過ごしていますが、ひとたびその恩恵を受けると、それがとても大切なものだと気づきます。

 

次第に、この場所で育つこの子は、この場所に住む多くの人たちに助けられているのだなぁ、と思うようになりました。

 

そして、この「住環境の良さ」は、この自治会が長く培ってきた貴重な財産で、僕らはその恩恵に預かっているのだから、それなりに「地域の役割」を果たすことで恩返しをしたい。

「子ども」がいると、ずいぶんマジメになってしまいます。自治会なんていう面倒なものにかかわろうと思った原動力として、子どもの存在は大きいです。

 

自治会の役割>

「地域の互助」はその存在が薄れつつありますが、一方でまだ必要とされている部分があるように思います。

特に、防犯・防災面ではとりわけ地域の人がお互いを知っていることが重要になります。

また、それ以外にも日常的に地域住民どうしがつながり、交流する機会を作ることもまた重要な自治会の役割になります。夏祭りなどのイベントを自分たちで作り仕掛けるのも、その目的に沿ったものになります。

 

私の住む団地では、管理組合と自治会は別組織として分かれています。

大まかに、建物の修繕・管理などのハード面は管理組合が、住人どうしの交流・互助などのソフト面は自治が行う、と棲み分けています。

(※管理組合は強制加入、自治会は任意加入です。)

 

これ、両面でやってたらすごく大変だろうなぁと思いますが、分かれていることで比較的早い意思決定もできたり、責任の所在が明確でとても助かっています。

 

おかげで、仕事も少ないし・・・、と思っていましたが、

 

 

全然そんなことはなかったです。

 

ほんと、「主夫」でよかった!!と思うくらい、意外と仕事が多いことは今後書き記していきます。

f:id:lazy-planet:20131215095256j:plain

(※あ、写真は全てイメージです。実際に団地で撮ったのは子どもが写ってる写真だけです。悪しからず)